fc2ブログ

<< 2011-09- | ARCHIVE-SELECT | 2011-11- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

【気になるグルメ】K L G フライドチキン

あ〜、冬になるとあのチキンが恋しくなるよなぁ〜。ケンタ●●....!?
えっえーー!? 白い服に蝶ネクタイしてるけど なんか違う。 
二度見してしまいました。

KLG3.jpg
違和感なく溶込みすぎです。

KLG実はずっと気になっていました。
『KFC』のパクリです。(完全に。笑)


値段は半額、味は一緒。
ケン●に訴えられ敗訴するも営業はなぜか続いている様です。。


さて、見てビックリ。【KLG webサイト】ここまでやるか〜。 笑うしかないですね。笑
とことんやり切ってます。男気感じますねー。

雞塊, 雞翅, 雞腿, 薯條, 墨西哥雞肉捲, 脆皮薯餅 - 炸雞桶餐專賣店

でも、美味しそうですね。。笑  
私はジャンクフード食べるときはコカ・コーラを注文します。とことんジャンクです。
ふと気になりましたが、コーラは本物でしょうか。。。



以下は、とあるサイトからの引用文ですが
【モノは言いようかもしれないが、同社の理念は、ケンタッキーと競合する気はないようで、ケンタッキーから学んでいくというものだという。】
そのためなのか、息長く生き残っているようです。


悪気はないようです。

食べてみました。
KLG2.jpg
ん・・・・・。

いや〜、パクリだか何だかもう どうでもよくって、
普通に美味しいです。いや、むしろこっちの方が... (*´ェ`*;)ウマイ
この味で、ケン●の半額なら、迷わずKLG来ちゃいますけど。。駄目ですか。。?


KLG1.jpg

馴染みやすさを醸し出して、人の心の隙間に入り込んでくるこのキャラ。
憎めない。。
美味しく召し上がらせて頂きます♪


====================
【KLG webサイトはコチラ】
台湾全土に数十店舗と広がる人気店でした。
海外にも既出。
廣州、マレーシア、南アフリカ、マーシャル諸島...って?

Marshall Islands - Google マップ
なるほど〜。
スポンサーサイト



| ★台湾グルメ & スイーツ | 03:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【台湾グルメ(余談)】にんにく許容量

ガーリック砲

その日は突然やってくる。
気のせいとは言い難い異臭に気付くのだ。

明らかに昨日と違う自分。(の匂い 臭い)
身体の毛穴からも出て来ている気がする。

この土地へ来て、許容量をオーバーするのは
スーパーの野菜の詰め放題くらい容易い。

はやく、日本に帰って ニンニク抜きしたい。。




| ★台湾グルメ & スイーツ | 06:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中国語】入門編!!!

いまさらですが!中国語の勉強始めました。
chinese.jpg


学ぶのは「北京語」の「繁体字」難しい漢字が使われている方です。
主に中華民国(台湾)・香港・マカオなどの国・地域で使用されいる文字です。

なぜ、今から!?ですが、
だって、日本語環境なんだもん。。。
みんな日本語上手いんだもん。。。。

という言い訳です。
怠惰の反動でこれから苦しくなります。
たくさん苦しみたいと思います。

それにしても、日本人でよかったと思いました。
漢字の学習しておいて良かったです。
なんとなく雰囲気で意味がわかるから。。

英語圏の方やその他言語の方たちは本当に大変だと思います。。
漢字なんて、画数が多い時覚えるのが大変すぎです。。。

応援したいと思います。

それでは再見! 笑

| ★中国語 & 語学学校 | 03:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

日月潭へ(にちげつたん)

日月たん
あ〜涼しげな広い水辺
   気持ちよくそよぐ風 ヾ(´▽`)ゝ

日月潭に行ってきました〜。

朝5時半起床。6時半待ち合わせ。バスで片道4時間ちょっと。。

お世話になってる家の仕事の関係で、農会 (農協)のイベントで年に何回かあるそうです。

「日月潭の紅茶」と言えば日本の統治時代に日本人が『日東紅茶』としてアッサム種を植えて栄えたのは有名な話ですよね。

農会の研修で、その紅茶工場に見学に行くという
建前で・・・笑



もう殆ど遊びの旅行でした。

バスに乗り込んだとたん、カラオケ大会が始まりました。
台湾の人達は陽気でテンションが高い。笑
カラオケ大会は家路に着くまで続きました。行きも帰りもテンション高いまま。笑

何回か日本の歌を歌うように勧められましたが、内蔵されてる歌はほぼ知らない演歌ばかり。
日本の昔の演歌は、台湾の人達にとてもなじみ深いんですね。。。

おじさんは「大阪しぐれ」をコレまた流暢に完璧に歌いこなしてました。

いや〜 これを機に、日本人として演歌を覚えなければ!!

美空ひばり、北島三郎、五木ひろし、都はるみ・・・(敬称略)
あ、美空ひばりと言えば ものまねの青木隆司さん!もの凄く似てますよね。
最初聞いた時は鳥肌が経ちました。。
 歌声はコチラ/Youtube★
青木隆治

帰りのバスの中でのカラオケ大会。寝てるのは私と連れぐらいでした。
みんなの盛り上がりっぷり、紅白歌合戦のエンディングみたいになってたもん。
みんなで熱唱、手拍子。。。。

夕食時には 乾杯 乾杯の嵐。。 酒が注がれる 無くならない。。笑

またしても台湾の方は人柄がいいな〜と改めて思うのでありました。笑

おしまい

| ★生活情報 | 10:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

『SHIH'S BAGEL』@ 永康街


I ♥ BAGEL !!

ここのベーグル屋さんは本当によかった。
なにより、店員の男の子がホントにいい子で。。^^

詳しくは『まんぷく台湾』グルメサイトに書きました〜〜。
↑クリックで移動できます

もちもちベーグル


====================
SHIH'S BAGEL
永康店店址:台北市永康街31巷14號
營 業 時 間 : 週一到週五 12:00 ~21:30 假日 12:00--21:00
電話:02-2341-3660 傳真號碼:( 02)2391-1998

| ★台湾グルメ & スイーツ | 18:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

『ライムの店』@永康街

人とお店でガヤガヤしている永康街ですが、ちょっと道をはずれると
異質な佇まいのお店がありました。
ライムの店
はい、見ての通りライムの店です。

このお店の詳細は『まんぷく台湾』グルメガイドへ〜
↑移動できます

ジュースの値段は一律
小:50元/大:60元

=====================
東海萊姆園
台北市金華街150号
TEL:02-23587881
営業時間:10:00-22:00

| ★台湾グルメ & スイーツ | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

『永康街』グルメ通り

もう、台湾もすっかり涼しくなって秋を感じますが
夏にちょっとやり残した事があって・・・

これです♥ 『永康15』のマンゴーかき氷
永康15
『永康15』のマンゴーかき氷

永康街」といえば小龍包で有名な『鼎泰豊(ディンタイフォン)』がある場所です。
『鼎泰豊』と『永康15』この街の2トップです。

『永康15』は夏に行っても超行列だったのであきらめてました。
で、今回行ってみたら、、まぁまぁ並んでましたが
直ぐにGET♪ 

日本人観光客たくさんいました。
お向かいに座った関西弁女性2人組の会話
「この『永康15』てな、ここの住所をそのまま店名にしたんやで〜」

私、聞いてない振りしながら深く納得してました。

昨年2010年1月、
『冰館』という超人気店が突然閉店するという
衝撃的な事件がありました。
「これを食べなきゃ台湾に来た意味がない」とまで言われていた程。


この店の閉店による経済打撃は非常に大きく、
永康街を訪れるお客さんも減ってしまい辺りの店まで経営不振になってしまったそう。

台北市や人々の願いで「もう一度同じ場所に、マンゴーかき氷屋を復活させて欲しい!」
という熱い声から

オーナーも店名も代わり『永康15』として再び街に活気を取り戻してくれたのであります〜。
めでたし めでたし♪

台北生活情報←ポチッとクリックお願いします^^

| ★台湾グルメ & スイーツ | 23:07 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

中正記念堂ライトアップ

中正記念堂の夜のライトアップはすごくキレイでした★
中正記念堂ライトアップ

| ★生活情報 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

頭上の戦闘機 「国防展演」

昨日から台北入りしてたわたしは、友人のいるゲストハウスに泊まっていました。
ゲストハウスのわりに静かで、ゆっくりと寝れる場所です。

翌朝、ゴォォォォッォーーーという爆音で
心地よい眠りから一気に目覚めました。

「なんだ!何事だ!?!?」

外を見てみると、宿の真上にF-16戦闘機がVの字に整列して
カラフルな煙をはきながら ビュンビュン通り過ぎて行きます。
国防展演
あっという間の出来事だったので、写真撮れませんでした。(どっかから拝借)

あっ。。。
コレを見に行きたかったんだっけ。。

でも、目覚ましも何もかけずに就寝したし。。起きる気ゼロ。。

でも真上に見れたからよかったわ。何気にベストポジションでした。
結果おーらい。

空中パレードに使われた飛行機は
最新型武器を載せる車両168台だったようです。

最新武器!?ってなんかちょっと怖い><

お昼頃になってのんびりと、式典が行われている
中正記念堂に向かいました。

ここは人だらけ!!!混雑で何も見れませんでした。笑
遠目からうっすら見えました。
中正記念堂 混雑

あきらめて有名なお店が並ぶ「永康街」に向かうのでした。。
ここは急ぎ足です♪ 

続きは次回の日記へ。

| ★生活情報 | 22:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

台湾 民国100年 国慶節

明日は10月10日
民国100年の記念式典。

国慶節が台北 中正記念堂〜総統府
あたりであるので
それに向けて台北へ出発しま〜す。

明日じゃ、交通規制がかかってしまうので^^

| ★生活情報 | 19:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【東洋医学】サボテンで病が治る!?その後・・・

あの晩、緊張とともに眠りにつきました。

寝てる間に「○×○×しないだろうか。。」
不安のまま、いつの間にか眠りに。。
翌朝目覚め、お腹の痛みは。。。

何ともない!笑 いつも通りでした。

良かったー生きてる。笑


大先生に「何ともなかった」と話すと

「あなたの胃腸は健康なのよ」と。
「胃腸の悪い人は、悪いものが全部でるからお腹が痛くなる。
だから痛くなくなる迄何回か飲む必要がある」とのこと。


確かに私、常温放置されてたパルメザンチーズで作った
カルボナーラを食べて、翌日「今日はなぜか快腸だわ」と思ったのは
わたし一人だけだったもんな〜。。
他のみんなは結構下してたもんな。。(汚くて失礼。。)

まぁ、こんな結果になりました。
これからも色々と、自然の知恵を経験していきます。^^

| ★東洋医学 | 13:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【東洋医学】サボテンで病が治る!?

現在お世話になっている家の庭先に生えているサボテンです。
サボテン

以下はこの家庭の言い伝えです。
白い樹液は、腸の老廃物を排出するのに効果があるとの事ですが
液は強烈で 目に入れると大変危険で失明の恐れあると言われています。
今晩このサボテンを煎じたドリンクを飲みました。

台湾の多くの家庭には古くから伝わる秘伝のレシピがあるそうですが、このサボテンもその一つです。 効能は破傷風系の腫れが引いたり、知人では40年程悩んだ痔が治ったそうです。
(ただ、一晩トイレから出られなかったそう)
医学的に研究は進んでないのできちんとした薬効は証明はされていないようです。

サボテン 解毒
万能の様に思えますが、コレを茶碗1杯飲んだだけで1日中 腸の痛みやもたれを伴うそうです。

迷信や健康面の懸念もありますが、信頼している大先生がおりまして
その方の勧めには、ついつい従ってしまいます。。

今晩わたしは、勧められたままコップ2杯も飲んでしまいました。
明日生きていられるか不安でなりません。。既に内蔵の粘膜がヒリヒリしてます。

まぁ、信じるも信じないも自分次第ということで♪
東洋医学の脅威を、身体をもって証明したいと思います。
頑張ります(´□`。)°

| ★東洋医学 | 02:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |