日月潭へ(にちげつたん)

あ〜涼しげな広い水辺
気持ちよくそよぐ風 ヾ(´▽`)ゝ
日月潭に行ってきました〜。
朝5時半起床。6時半待ち合わせ。バスで片道4時間ちょっと。。
お世話になってる家の仕事の関係で、農会 (農協)のイベントで年に何回かあるそうです。
「日月潭の紅茶」と言えば日本の統治時代に日本人が『日東紅茶』としてアッサム種を植えて栄えたのは有名な話ですよね。
農会の研修で、その紅茶工場に見学に行くという
建前で・・・笑
もう殆ど遊びの旅行でした。
バスに乗り込んだとたん、カラオケ大会が始まりました。
台湾の人達は陽気でテンションが高い。笑
カラオケ大会は家路に着くまで続きました。行きも帰りもテンション高いまま。笑
何回か日本の歌を歌うように勧められましたが、内蔵されてる歌はほぼ知らない演歌ばかり。
日本の昔の演歌は、台湾の人達にとてもなじみ深いんですね。。。
おじさんは「大阪しぐれ」をコレまた流暢に完璧に歌いこなしてました。
いや〜 これを機に、日本人として演歌を覚えなければ!!
美空ひばり、北島三郎、五木ひろし、都はるみ・・・(敬称略)
あ、美空ひばりと言えば ものまねの青木隆司さん!もの凄く似てますよね。
最初聞いた時は鳥肌が経ちました。。
歌声はコチラ/Youtube★

帰りのバスの中でのカラオケ大会。寝てるのは私と連れぐらいでした。
みんなの盛り上がりっぷり、紅白歌合戦のエンディングみたいになってたもん。
みんなで熱唱、手拍子。。。。
夕食時には 乾杯 乾杯の嵐。。 酒が注がれる 無くならない。。笑
またしても台湾の方は人柄がいいな〜と改めて思うのでありました。笑
おしまい
スポンサーサイト
| ★生活情報 | 10:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑