fc2ブログ

<< 2011-10- | ARCHIVE-SELECT | 2011-12- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

大好物でまんぷく。

たまごかけごはん
あれ?もうTKGって死語ですか・・・?

不思議です・・・ごはんに卵と醤油を数摘たらすだけで
どうして、こんなに気持ちを幸せにしてくれるグルメになってしまうのでしょう。

明日の朝は、+納豆で♪♪
スポンサーサイト



| ★日本でもまんぷく | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

日本に一時帰国〜

日本寒い〜〜〜〜!!!!!
一時帰国したのですが、冬服を持っていないので
手持ちの服を何枚も重ね着して帰ってきました。。

冬場の飛行機は、空気が一層乾燥して肌がカピカピに乾くし
冷える。。。。

超乾燥肌のわたしは、ムズムズと沸き上がる不快感に耐えきれず
「かゆいなぁぁ〜。。」と、つい、ジーンズの上から掻いてしまいました。
これが、後に大きな悲劇を呼ぼうとは。。 夢にも思いませんでした。。

家に帰って服を脱ぐと
ギャーーーーーー(゚ロ゚;)━━!!

寒冷じんましん
寒冷蕁麻疹が出来ているではありませんか!! (又は寒冷湿疹ともいう...)
しかもたくさん掻いたから、真っ赤っか!(若干血が滲んでる・・笑)

【寒冷じんましん】体温よりも低い冷たい水や風などに触れることで、発症するじんましんです。寒冷じんましんの症状は、皮膚の赤味や、かゆみ、わずかな腫れなどが特徴です。かゆいと思っても掻かない事が大切なんです!(´Д`|||)

・・・と悲劇は起こったのです。。

でも、肌は健康で強いので 今までこんな事起った事なかったのに。。
台湾を出発するまでは、肌状態は良かったのに。。

なんで日本に来たとたん。。
日本の空気が合わない・・・!? え・・日本人なのに!?

身体が完全に台湾仕様になってしまったのか!?!?


日本人として、なんだか否定された気分でした。。

でもこれから数日を楽しむぞ〜〜!!>_<

| ★台湾でビックリ! | 01:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【語学学校】テスト結果を学校に報告。

午前中に学校に着く為に早くに台北方面に出発。

今の住まい(桃園)から学校まではバスで1時間。
今日は台北で朝ご飯を食べるつもりだったので空腹のまま出発。

空腹のまま乗り物に乗ると、酔うんですよね。。
バスを下車「あ〜気持ち悪い。。」
早く胃に物を入れたい。。

今日の朝食はお粥!!

お粥は台湾の好きな物ランク上位に入ります。
具沢山でヘルシーでホントに美味しいですよ!

さっそく、お気に入りのお粥店に行くが、まだ朝なので閉まってる。。Σ( ̄Д ̄;
台湾は、夜型生活だから昼間は閉まってるお店が多いんです...。
店の隣の小さい屋台でもお粥が売ってたので、そちらで空腹を満たしました。

椎茸+タケノコ+トッピングにピリ辛のザーサイ。40元

日本ではこんな組見合わせの発想ないですよね。
台湾に来たらお粥は食べてみてください!
あ、ちなみに好きなお粥の具は 魚介類+セロリ+とき卵+その他色々
お粥にセロリ!具のダシが聞いてるから合うんです〜〜。^^


そうそう、学校の話に戻ります。。
昨日のテストの結果を報告に行き、見事『初級2』クラスからスタートできる事になりました^^

うれしい〜。

ただ、私は一度も中国語の教育を受けた事がないので
発音、発声が自己流過ぎて危ない。そこで 発音の基礎を受ける方法がないか訪ねると
「始め1週間は、初級1の発音練習に無料で参加できる」との事。

聞いてよかった〜。絶対参加します。
気を抜かず、頑張るぞ〜〜。

| ★中国語 & 語学学校 | 20:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【語学学校】レベルチェックテスト。

明日までに、レベルチェックテストの結果を持って行かなきゃいけない。

理由は、中国語なんて一度も習った事がないのに
[初級の2]からスタートをしたい!と希望した為。。

ちなみに初級のレベル分けはこんな感じ。
=========================

初級1:語彙320個/文法90個/ 発音の基礎からスタート。
    「名前は何ですか?」とか。
初級2:語彙670個/文法180個/ 基礎だけど相手に伝えられる位?
初級3:語彙1000個/文法240個/ 応用が効く位かしら。。?
 ↓
中級へレベルアップ!
=========================

夜、オンラインテストを受講!

     結 果
      ↓
      ↓
      ↓

「あなたのレベルは初級2です」

やった〜〜〜♪♪
1ヶ月教科書買って勉強したかいがあった♪
明日結果を学校に持って行きます。^^

| ★中国語 & 語学学校 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【家探し2】部屋の内見をした。

昨日、問い合わせた物件の内見をしてきた。

今回は、ルームメイト募集の物件。
問合せに対応してくれたのは、住人の女の子。
台湾人で、英語が流暢な女の子。

台湾人は英語が堪能な人がとても多い。留学してなくてもペラペラ。
語学教育が充実してるんだなぁ。

私は中国語は喋れないが、一応英語の対応ならなんとかできるので良かった。

物件情報に載っていた家の地図をGoogle Mapで下調べをしたが
結局、道に迷う。。

電話をし目印を伝える。「近くに公園があります!住所は○○○....????」
そこまで迎えに来てもらって無事到着。

中国語の住所や道を伝える時、なんと言えばいいのか解らないので本当に困る。
筆談だったら漢字で伝えられるのに。。

場所は、学校から徒歩5〜10分。飲食街も近くにあってとても立地が良かった。

部屋を見せてもらう。
予想以上にキレイな部屋。そして、住人の女の子が長澤まさみ似の可愛いい子。
とても親切な対応をしてくれた。
他に大学生の女の子が1人住んでいるそうだ。

第一印象がとても良かった。
即決。

とりあえず、私は12月からそこにおじゃまする事になった。

以前にも他国でルームシェアをした事があるが
ルームメイトとの出会いは今後の生活に大きく影響する事になる。

どうか、この出会いが恵まれた出逢いでありますように。d=(´▽`)=b  

| ★家を借りる/ルームシェア | 02:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【家探し1】12月に桃園から台北に引っ越したい!

12月から、台北の師範大学近くの文化大学語学学校區に行くので
学校近くに引っ越す予定。

日本人や台湾人に聞いて、賃貸サイトをいくつか教えてもらった。

【部屋探しに利用しているサイト】=================

【591房屋交易】よく使われているサイト。
【奇集集】
【好宅網】
【東森 租屋通】
=========================================

一応こんな条件で探し中。

【期間】12月〜3月末位まで
【場所】大安區・ MRT科技大樓駅・古亭駅  近辺
【希望金額】8000元以内(状況によって1万元位まで可)
【環境】インターネット使用必須。バス・トイレ・冷蔵庫

まだ、台湾で日本人ネットワークを見つけていないので、難航中。。
短期で貸してくれる所が、なかなか見つからないので
ルームシェアでもいいかな、と検討中。

とりあえず、mixiと台北のコミュニティサイトに募集要項を書き込んでみた。
何人か応答してくれたけど、受け入れ条件と合わなくて見送り。。

明日も部屋を見に行ってきます。

あ〜いい環境の部屋が見つかるといいなぁ。。。

| ★家を借りる/ルームシェア | 03:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【グルメ】台湾の火鍋がうまい。

鍋大爺-1
『鍋大爺』台湾 火鍋のチェーン店です。
豚肉・羊肉・牛肉・鶏肉 種類豊富。ビール飲み放題。
サイドメニュー盛りだくさん。
デザートケーキ・プリン・ハーゲンダッツのアイス
食べ放題459元♪


こんな台湾の食生活 (」゚□゚)」スキダ---

あ、この前 日本食食べたいとか ぼやいてたけど。。ご愛嬌で..
でも、これは滅多に食べませんよ。だって、やや高価な金額だから。
とはいえ、日本円で1500円弱。


辛いスープと対極のあっさりスープ が仕切られている。
いわゆる「火鍋」です。

火鍋はもともと中華圏の料理ですもんね。

辛めスープの事を台湾の人はモンゴルスープって言ってる。なんでだ??。

火鍋の紀元をwikiで調べてみると
火鍋の起源は、内モンゴルの羊肉料理として発祥したものであるとか!
中央を太極の「陰陽」に見立てて仕切った金属製の丸鍋の中に、白湯(パイタン)と呼ばれる白濁のスープと、唐辛子や山椒など調味料を沢山入れた辛い味付けの紅湯の麻辣(マーラー)スープの2種類を別々に入れて煮立て、好みの食材を好みのスープに入れて煮て食べる形が多く見受けられる。
とありました。
そういうことか。

スープは色んな薬膳だしの風味が混じって、表現できない味。
漢方独特の、「複雑すぎて それでも美味しい味」。
クセになります。

『豆腐皮』という湯葉揚げの様な具があるんですがこれが鍋料理には欠かせなくて。
写真の右側のスープに浮いてる茶色っぽいものです。

スープをギュンと吸い込んで食べるとジュワーっとしみ出して美味しいんです。
こうや豆腐みたい。台湾は豆腐をアレンジした物が多いです。


大好きな、豆腐皮をたくさんスープに入れたとたん
「!!!!?」と驚きの視線を感じました。そして台湾人の方からご指摘が!

「豆腐皮を辛いスープにいれたら、辛いの全部吸って食べられないよ。笑」

え〜〜!?Σ( ̄Д ̄;)
たしかに、辛いスープに浮かぶ真っ赤なラー油をいっぱい吸い込み始めた!!笑
想定外。。わたしが責任もって食べます。。

ふ〜ふ〜冷まして、恐る恐る食べてみると、まぁなんとか許容範囲内。
今度から気を付けます。。

多種類のお肉と海鮮類のおダシで、食べれば食べる程おいしいスープになっていくのでありました。

| ★台湾グルメ & スイーツ | 03:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中国語】覚えた言葉を使ってみた。

言葉って、飛び道具だと思う。

子供のイタズラを制御する武器が増えた。

「不要玩!!」(ぶーやーわんっ!)遊ぶな〜!(食べ物とかで)
「座好!!」(ッオーハオ!)ちゃんと座りなさい!

今、お世話になってる家の男の子(4歳)が悪ふざけばっかりやって
父親に絶間なく怒られて、、でもまたふざける。。 懲りない坊やです。笑

たいてい、親御さんが言ってる言葉を真似します。( ´_ゝ`)ノ


最近、きちんと反応してくれます。
返答は「ニカ〜〜っ」と笑って、もっと悪ふざけされます。(ノ_-;)...
確実になめられてます。
子供に対しては言語はあまり有効ではないのですね。。^^;

ま、でも可愛いんですけどね。



今日デパートに行きました。「新光三越」の化粧品売り場です。
台湾に「MITSUKOSHI」沢山あるんですよ。内装も商品も日本とほぼ同じです。


そこで、教科書で学んだフレーズを実践練習。。

有沒有這個?(よぉめーよぉつぇが)「これありますか?」
多少銭?(どぅぉしゃぉちぇん)「いくらですか?」
大的(たーだ)「大きい方」
小的(しゃぉだ)「小さい方」

きちんと応えてくれました。通じたんです!!涙

たった4歩の大きな進歩です。・゚・(ノε`)・゚・。

| ★中国語 & 語学学校 | 05:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

台湾グルメを眼前にするもテンションあがらず。。

台湾滞在、約半年。。
慣れって恐ろしい。そして悲しい。。

日本食が恋しくなってます。(´Д`) =3 ガーン

【好きなご飯】
・たまごかけご飯(炊きたてご飯に、新しい卵+醤油)
・もずく酢(すりおろしショウガ+味ポン)
・納豆には生卵を入れる派

日本にいる時は、これが私にとってのごちそうです。質素 is BEST !!


なんか、ブログに「まんぷく台湾」なんて題名付けちゃったし。
食べ物ネタも尽きてきたし。(早すぎ。。)

って事で、今日からとりあえず何でも適当にメモ形式で書いて行きます。
恐ろしく脱力した日記になると思います。。

あ、
【今日の夕食】ステーキ。(ビーフフィレステーキ:310元)
       台湾食にしてはまぁまぁいい値段です。
【昨日の夕食】チキンのモモ肉。クリスマスに食べる様なもの。

肉食べ過ぎで気持ち悪い。。

それでは〜(´Д`) =3

| ★台湾グルメ & スイーツ | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【語学学校】中国語入門〜〜

先日(10月末)、語学学校の申し込みに行ってきました。
まさか、私が中国語を学ぶ事になるなんて夢にも思いませんでした。。(´□`;)

そもそも人生設計なんて無いに等しいのですが
全くの想定外の出来事に、本人が一番驚いております。

日本語もまともに喋れないのにぃ。。。(ノд-。)クスン
中国語なんてっっ 覚えられるのか!?

( ´_ゝ`)ノ ニーハオ と シェイシェイ♪
で、半年やってきたのにぃぃ!!!

新たな一歩を踏み出しました。


【台北 語学学校】情報ちょっとだけ。
■國立台灣師範大學 國語教學中心
とても有名。安くて良いと勧められる率高い。
(リンクを開くと中華な音楽が流れるので、ちょっと注意。)

それで、私が申し込んだのは「師範大學」近くにある
■文化大學推廣部 華語中心という所。
ここも、知り合いが結構行ってて(といっても3人)、安くていいとの事。

一番の決め手は入学時期が毎月ある事。
たいていの学校は3ヶ月おき 等。毎月ではない。


中国語って、「○○センター」→「○○中心」て書くのね。。
確かに、「中心=センター」だもんな。。 と独り言。。



頭で考えるのは苦手なので
「習うより慣れろ」で頑張っていきます。

それでは( ´_ゝ`)ノ♪

| ★中国語 & 語学学校 | 04:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【iphone盗難から守る為にしておく事】(台湾とは無関係)

いまや周りを見渡すと、みんなiphoneユーザー。
次から次へと登場する新機種に、人々の心は常に興奮状態。

最近、偉大なスティーブジョブス氏が亡くなりiphone4sが登場しましたが、
その人気には常々驚きますね。

アップル製品の魅力にかかってしまった人は、理性をも狂わせてしまいます。
以前、中国の10代の少年が「ipad」が欲しいばかりに自分の腎臓の一つを闇業者に売って
その報酬で「ipad」を購入したという、信じられない事件がありました。
結局、「なんでそんな高価な物を持ってるの!」と親に不審がられバレてしまったのですが。。


そして、iphoneを狙った盗難事件がとても多く発生していますね。
先日、知人が職場で盗難されてしまったという事件がありました。

状況は、みんなが携帯を置く場所に「その日たまたま」置いただけで
盗まれてしまったようです。
普段はポケットにしまっているのですが、その日は水仕事をする為に そこに置いていたそうです。

最後に所在を確認してから、その場にいた人間は3人だけと
かなり人物が絞られるわけですが、そんな状況でも盗られてしまったようです。

犯人はそこまで理性と良心を、見失う程iphoneが欲しかったんですね。。
とても残念です。

盗まれた方もとても残念です。。色々な意味で悲しんでいると思います。

もし盗んでしまい、良心を痛め悲しい思いをしてる方がいたら
そっと持ち主に返してあげて下さい。



今は遠隔でiphoneの所在を見つけられる機能があるので
色々調べた事をメモしておきます。

【iphone盗難から守る為にしておく事】
 iPhone 4S_ iCloud
『icloud』で位置の確認と遠隔操作でデータを消去する事ができます。
その機能を使う為にすること。
icloud_on.jpg


「購入したら」
・位置情報設定を「オン」か「オフ」にするか表示されるので「オン」に設定。
・万が一の時に備えて「設定」画面で「iCloud」をタップして
「iPhoneを探す」を有効にしておくこと。

「無くしてしまったら」
find_my_iphone.jpg
この無料アプリケーションを別のiOSデバイスにインストールして開き、
探したいipnoneのApple IDでサインインするだけです。

『iPhoneを探す』アプリダウンロードはコチラから


設定方法が、色々大変かもしれないので
詳細はAppleの『icloud設定方法』を参考にしてみて下さい。

| ★生活情報 | 00:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

 今日は立冬〜

台湾も肌寒くなってきました。
こっちも、冬服が必要になるんですね〜。知らなかった。笑

今日は『立冬』でした。

風をひかないように、烏骨鶏と漢方(朝鮮人参の様な根っこ)を
煮込んだ、鳥ダシたっぷりスープを召し上がりました。

スープは2種類。
アルコール度50パーセント近くのお酒を入れたスープと
ノーマルなスープ。

アルコールの方は、確実に酔いそうだったので控えました。

これを食べたら「今日は布団が必要ないよ」との事♪^^

元気に冬を乗り切りましょう〜〜!

| ★台湾グルメ & スイーツ | 23:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

豆花妹(ドウホアメイ)こと蔡黄汝(ツァイ・ホアンルー)さん

豆花妹_蔡黄汝
いや〜、かわいいですね^^

彼女は豆花妹(ドウホアメイ)』こと
『蔡黄汝(ツァイ・ホアンルー)さん』

台湾のネットアイドル人気トップ10出身の芸能人です。

もともと、台湾故事館の豆花屋さんでアルバイトをしていたところを
2008年インターネットで紹介され、そのあまりにもカワイイルックスであっという間に人気者になり
芸能活動をスタートするに至ったそうです。
多くのネットユーザーファンが、台湾故事館の店を訪れては
豆花妹(ドウホアメイ)』
と呼ぶようになったそうです。
日本語的に言うと『豆腐プリン娘。』みたいな感じです。


意外にメイクの濃い女の子が多い台湾(失礼。。)ですが・・・
ナチュラルメイクでこんなにカワイイなんてっ!!
一目惚れしちゃいますね >▼<
豆花妹 蔡黄汝

================================
『豆花妹蔡黄汝(ツァイ・ホアンルー)さんBLOG』
http://www.wretch.cc/blog/boonmini513

| ★台湾グルメ & スイーツ | 05:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |